su- tech blog
CategoriesTagsAbout MeGitHubTwitter
Share tips I've learned.
  • Swiftでdeinit時にメンバ変数(property)のdidSetが呼ばれない気がした

    Thursday, March 9, 2017

    init の時にメンバ変数(property)の didSet が機能しないのは知っていたのですが、 deinit 時に機能しない?のを知らなくて、振り返ってみるとちょっと怯えたのでそのメモ。 …

    techSwifttips

  • 改めて、SwiftのDateの比較について

    Thursday, February 23, 2017

    しっかり考えれば当たり前のことなんですけど、頭の中からすっぽり抜けていたので書き留めておきます。 …

    techSwiftDate

  • TravisCI+Xcode8でUnitTestが謎にコケまくるので直した

    Sunday, February 19, 2017

    ちょっと前に、自分のOSSのバージョンアップの為にせっせと作業していたのですが、 Travisさんが何度やってもUnitTest開始 直前 にコケまくっていたので直しました。 …

    techCIUnitTestTravis

  • asyncAfterをキャンセルする

    Wednesday, February 15, 2017

    Swift3になってから、どうやってDispatchQueueの asyncAfter をキャンセルしようか考えていたのですが、 DispatchWorkItemを使えば簡単にできそうな気がしたので DispatchQueue の extension として書いてみました …

    techSwift非同期キャンセル

  • `git push -u` で消耗しないために

    Wednesday, February 8, 2017

    毎回、ローカルで作業していたブランチを、 git push -u origin feature/hoge みたいに書いていたのですが、これがものすごくだるいと思ったので、 git pucb だけで済むようにしてみました。 …

    techGitAlias

  • RxSwiftでUITableView/UICollectionViewのbindを強化する

    Friday, February 3, 2017

    RxSwiftで良くDataSourceもしくはあるデータの配列をUITableViewやUICollectionViewにbindさせる時に それをより安全にしたり、bindしつつcellに必要なパラメータを渡せるようにパワーアップさせてみます。 ちなみに例ではRxDataSourceは使わず、データの入った配列をbindする想定でやっていきます。 …

    techSwiftRxSwiftprotocol

  • Gitでリモートブランチを追跡しつつチェックアウトするのに消耗しないために

    Friday, January 27, 2017

    最近.gitconfigや .zshrc をお掃除していて、自分で以前組んでいて便利そうだと思っていたエイリアスを更によくしてみたのでそれを晒してみます。 晒す内容はタイトルの通りです。 …

    techGitfzfzsh

  • 自分のコーディングスタイルを公開してみた

    Tuesday, January 17, 2017

    普段自分がどうプログラム言語を書いているのが整理しつつ、こういう書き方していますというのを、 Githubのリポジトリ作って公開してみました。 my-styleguide …

    techGithubSwift

  • UIViewControllerをstoryboardから生成する時のデメリットを緩和する

    Tuesday, January 17, 2017

    最近Storyboardの肩身が狭い感じになってきましたが、流石にautolayoutを全部コードで書くなんて苦行はしたくない…全て切り替えるには少しつらい。 そんな時にUIViewControllerをstoryboardから生成する場合のデメリットとそれを少し緩和する方法を書いてみます。 ちなみに自分はStoryboardは使うが遷移はSegueを使わない派です。 …

    techiOSSwift

  • NS_REFINED_FOR_SWIFTって何者なのかと使い道

    Thursday, January 12, 2017

    ふとソースコードを眺めていると、 NS_REFINED_FOR_SWIFT というマクロが目に止まったのでこいつはなんなのか調べてみることにしました。 …

    techSwiftObjective-C

  • «
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • »

su- tech blog

©2015-2020 Suguru Kishimoto, Powered by Hugo and the Notepadium